一人ひとりを大切に、笑顔をつくるお手伝い。
ブログ&コラム
  • HOME »
  • ブログ&コラム »
  • k-harikyu

k-harikyu

症例 5回の治療で改善した顔面神経麻痺

20代歳男性(2022年5月30日初診) (経過) 4/15~学業が忙しく、ひと月ほど4時間睡眠。 5/15(日)発症。 5/16(月)耳鼻科へ 5/17(火)〇〇大学病院へ 入院8日間(ステロイド+抗ウイルス薬の投与) …

鍼灸治療にも科学的根拠(エビデンス)がある。

「鍼灸師の学校」と言うZoomの研修会の論文読解の講座(今年の3月から月1で約10回のコース)を受講をしているのですが、鍼灸学生の時には論文まで読む授業はなく多少難しく感じますが、とても楽しいです。 世界の大学の研究者、 …

顔面神経麻痺に『運動鍼』

当院では、顔面神経麻痺の治療に力を入れております。 麻痺して動かない部位は刺鍼部位として有効であると考えています。 そして、 顔に置鍼をしながら『痛くない程度に表情筋を動かす運動』をして頂いています。 麻痺をすると、意識 …

台風後、伸びすぎた植木鉢の花を剪定し、ガラスの花瓶にいけてみました。

低周波治療器『ピコリナ』導入

《ピコリナの利点》 顔面神経麻痺の治療に期待のできる機器です。 1台で2回路が独立しています。 ですので、額部と口部を同時に利用しても波形やリズムを非同期(バラバラに)設定でき顔面神経麻痺の病的共同運動が起こりにくい機器 …

マイクロカレント療法(微弱電流療法)を利用した顔面神経麻痺の治療

顔面神経麻痺に低周波治療はやめたほうがい良いということが言われて暫く経ちますが、私は細胞の治癒の促進をすると言われている微弱電流《マイクロカレント療法》には治癒の可能性があるのではないかと考えています。 一般的な筋肉を動 …

オームパルサー LFP-2000e(低周波治療器)を導入

顔面神経麻痺の治療の為に、低周波治療器を導入しました。 《利点》 通電の際に体の中を通っている電流量を随時デジタル表示してくれます。→各個人に適量、適時間を管理しながら流すことが可能。記録を残せる。 細胞の修復として注目 …

『人が病気で死ぬワケを考えてみた 』 森皆 ねじ子 (著)

人が病気で死ぬワケを考えてみた (単行本) 森皆 ねじ子 (著) 人間の死について、医師でありマンガ家である先生分かりやすく、個人の意見も込めて書かれているイラスト豊富な解説本。 感染症、がん、生活習慣病の3点から解説さ …

捻挫や筋肉痛等、スポーツ疾患について

昨日、母校の卒業生対象の研究会があり、参加してきました。 『スポーツ鍼灸入門~除痛と炎症の緩和について』(早川和浩先生) 早川先生はメジャーリーグのデトロイトタイガースのトレーナーを経験された先生です。 アスリート専門の …

最初に顔面神経麻痺になったら・・・病院選び。

朝、鏡を見て「アレ」、と思ったら、入院や手術も可能な大きな病院の耳鼻科にいかれるのがよいと思います。 皆さんは脳梗塞では?と思われ、CTかMRIを撮影してもらいにいかれると思います。その後、問題がなければ「末梢性の顔面神 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 笠原はり灸院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.